" />

高配当株

CDS(2169)の配当利回り・配当推移・権利確定日は?

※アフィリエイト広告を利用しています

スポンサーリンク

「CDS」という銘柄・・・

おそらく株をやっていても、この企業自体知らないって人は多いのではないでしょうか?

さて、こういったマニアックな銘柄だと、

高配当だけど、買って大丈夫?

聞いたことない企業なんだけど・・・減配や倒産リスクはないの?

といった不安から、大型株と違ってなかなか買いにいけない人も多いかと存じます。

しかし、CDSは以下の理由で十分高配当銘柄として優秀です。

①直近10年減配なしで、4期連続増配見込み

②自己資本比率75%で財務はピカピカ

③業績は横ばいながら、営業利益率・ROEが高く収益性は高い

こびと株さんの認定銘柄に選ばれている

私は2008年より株式投資を始め、14年目になります。

これまでも高配当株を中心に買ってきましたが、高配当だけが取り柄の罠銘柄の減配に悩まされてきました。

そこで、2011年東京電力株での大失敗して以降、業績・財務状況が良好な銘柄を厳選して投資することに。

そのおかげで、今では1,000万円を超える資産に増やすことができました。

そんな私+権威あるこびと株さんが認定銘柄にされているので、ほぼ間違いない銘柄です!

本記事では、本当にCDS(2169)が高配当株ポートフォリオに組み込める銘柄なのか、確認していきます。

本記事を読むことで、

・CDSのような中小型銘柄を安心して買うことができるようになる

・高配当なだけが取り柄の「地雷銘柄」を回避することができる

ようになります。

それでは、順番に解説していきますね。

CDSの配当金はいつ、いくらもらえる?

CDSは12月決算のため、JTなどといっしょ。

・6月
・12月

最終営業日の2営業日前までに株を保有していれば、配当金をゲットできます。

配当金の受け取りは決算の約3ヶ月後となることから、

・3月
・9月

となります。

肝心の1株配当ですが、2020年12月期(前期)は、

・3月 30円
・9月 25円
・合計 55円

となりました。

2021年12月期は中間・期末ともに25円ずつの見込みでしたが、先日6円増配を発表しております。

これで、4期連続増配となりましたね♪

CDSの配当利回りは?

CDSの1株配当は56円となりました。

そのため、対配当利回りでの買いの目安は以下のとおり。

配当利回り3.75% → 1,493円
配当利回り4% → 1,400円
配当利回り4.5% → 1,244円
配当利回り5% → 1,120円

現在は1,600円くらいのため、だいたい配当利回り3.5%で推移しております。

もう少し利回りがほしいので、1,500円を割れたあたりが買い時でしょう。

CDSってどんな会社?

CDSが何をやっている企業か簡潔に伝えると、取扱説明書を作成する会社です。

他にもドキュメントデータベース作ったり、3D CAD設計したりと、ものづくり支援をしております。

もう少し詳しく

といった人は、下記をご覧ください。

●製品の設計開発支援やマニュアル類の制作
   製品の取扱説明書などを作成するドキュメンテーション事業、3D-CAD設計などを行うエンジニアリング事業、ものづくり基盤となるITサービスを担う技術システム事業を展開。
   ドキュメンテーション事業は取扱説明書、サービス手順書などのマニュアル、プロモーション動画、教育用e-ラーニング、Webコンテンツなどを作成する。エンジニアリング事業はFAロボットシステム開発と3D-CADを主軸に設計支援を行う。技術システム事業は製品のシステム開発から解析作業までエンジニアリング分野に携わる。自動車、各種情報家電、産業機器、FA機器、医療機器、教育関連など幅広い業界を顧客とする。
 1980年、技術出版物専業(現在のドキュメンテーション事業)会社として中央立体図を設立。85年、技術部を新設し専用工作機械設計業務(現在のエンジニアリング事業)を開始。2005年、商号をCDSに変更。同年、技術システム開発事業を開始。

松井証券サイト内より引用

CDSのメリット

ここからは、CDSのメリットを確認していきます。

冒頭の繰り返しとなりますが、CDSをおすすめできる理由は以下のとおり。

①直近10年減配なしで、4期連続増配見込み

②自己資本比率75%で財務はピカピカ

③業績は横ばいながら、営業利益率・ROEが高く収益性は高い

④こびと株さんの認定銘柄に選ばれている

では順番に見ていきましょう。

直近10年減配なしで、4期連続増配見込み

CDS配当推移 IR BANKより引用

直近10年さかのぼって減配はありませんでした。

しかも、現在3期連続増配中で、2021年12月期も最終決算発表前に4期連続増配を発表しております。

また、配当性向へ目を向けると、高くても50%台と無理のない水準です。

10年以上減配をしていないことは、大きなメリットといえますね。

自己資本比率80%で財務はピカピカ

CDS財務状況 IR BANKより引用

自己資本比率は、CDSのような中小型株では非常に重要

もし自己資本比率が低いと借入が多く、不況の際一気に倒産まで追い込まれる可能性があるためです。

自己資本比率は、おおむね40%以上が適切と言われております。

そこで、CDSの自己資本比率を見てみると、75%以上あります。

また、総資産についても、10年で倍くらいにはなっており順調です。

倒産リスクについては低いと判断していいでしょう。

業績は横ばいながら、営業利益率・ROEが高く収益性は高い

CDS業績推移 IR BANKより引用

正直、毎年のように最高益を更新するようなイケイケ企業ではありません。

常に一定の収益を上げており、安定感が売りの企業です。

さて、収益性で見るべき数値ですが、

・営業利益率
・ROE

になります。

それぞれ、2ケタ以上で優良であると判断しております。

上図のとおり、営業利益率およびROEは、ほぼ毎年2ケタです。

はっきり言って、超優良!

稼ぐ力が非常に高い企業であると言えますね。

こびと株さんの認定銘柄に選ばれている

CDSは、有名ブロガーのこびと株さんが認定している銘柄です。

正直、私なんぞが推奨するより、よっぽど信頼度はあります(笑)

もちろん、インフルエンサーが推奨しているというだけで購入するのは危険です。

とはいえ、初心者がいきなり企業の業績や財務状況を目利きするのは難しい・・・

そのため、最初はインフルエンサーが推奨する銘柄から選んでいくのは全然ありです!

決算書を見て良し悪しが分かるようになるまでは、成功者をどんどん真似していきましょう!!

【初心者向け】こびと株さんなど有名ブログや書籍を参考にポートフォリオを作ってみよう

スポンサーリンク 高配当株投資において、銘柄選びは超重要 配当利回りが高いだけではなく、 企業の業績・財務状況が良好であること がポイントとなります。 とはいえ、初心者にとって企業分析することは至難の ...

続きを見る

CDSのデメリット

CDSはあまり数字的に見ると穴がありません。

しかし、以下のようなリスクが存在します。

①売上の30%は三菱自動車に依存

②コロナ過で業績が逆戻り

自動車業界はトヨタ一強になっており、他は業績がイマイチ。

しかも、主要取引先の三菱自動車の業績は2期連続赤字!?

取引先がこけると業績に影響が出るため、依存度が高いことはやや危険です。

また、収益は安定しているものの、コロナで少し業績を落としてしまいました。

CDS直近の業績 株探より引用

上図のとおり、2021年12月期は2ケタ増益となるものの、コロナ前の水準に戻っておりません。

今後、2019年12月期の最高益を更新できるかが鍵となりそうですね。

CDSの月足チャートを確認

CDS月足チャート 株探より引用

上図はCDSの月足チャート。

比較的、右肩上がりと言っていいでしょう。

2020年時点でこの銘柄の良さに気づいていたら、かなり安いところで買うことができましたね💦

まとめ

◆CDSのメリット

①直近10年減配なしで、4期連続増配見込み

②自己資本比率75%で財務はピカピカ

③業績は横ばいながら、営業利益率・ROEが高く収益性は高い

④こびと株さんの認定銘柄に選ばれている

◆CDSのデメリット

①売上の30%は三菱自動車に依存

②コロナ過で業績が逆戻り

メリット、デメリット混在するものの、優秀な中小型高配当株です。

高配当株投資は、どうしても大企業に偏ってしまうため、こういった中小型株も組み込むとポートフォリオが安定します。

増配も発表されましたので、もう少し下がったところは買いを入れて拾っていきたいですね。

あわせて読みたい関連記事

知らなきゃヤバイ?配当利回り4%の日本高配当株ポートフォリオの作り方

スポンサーリンク こんなお悩みを抱えている個人投資家が多いのではないでしょうか? 最初に、私の株式投資プロフィールを紹介 こんな感じで、私も最初は何度もやり方、銘柄選定を間違えました(笑) でも、失敗 ...

続きを見る

厳選30銘柄公開:日本株で高配当ポートフォリオを作るとしたら?

スポンサーリンク といった悩みを抱えていませんか? そんな方は是非読み進めて下さい。 最初に、私の株式投資プロフィールを紹介 こんな感じで、私も最初は何度も銘柄選定を間違えました(笑) さて、高配当銘 ...

続きを見る

高配当株のデメリット おすすめしないと言われる3つの理由とは?

スポンサーリンク 高配当株投資は、直近の株価に一喜一憂することなく、長期投資に向いた投資手法です。 しかし、高配当株投資にも弱点があり、一部で 高配当株投資は儲からない といった意見があるのも事実・・ ...

続きを見る

日本株で高配当ポートフォリオを作るのにおすすめの証券会社

松井証券は、早くから少額(10万円以下)は手数料無料と、投資金額の少ない方に重宝しておりました。

画面も見やすく使いやすいため、初心者の方におすすめできる証券会社です!

証券会社へ口座開設しないと投資が始められないため、まずは口座開設の手続きを進めていきましょう。

松井証券

スポンサーリンク

-高配当株
-