
5月が終わったので、月例のインデックス投資実績を公開します。
退職者続出で激務なので、引き続き簡易的になる旨、ご容赦下さい。
尚、インデックス投資運用を開始してから、6年2ヶ月(iDeCoは2年9ヶ月目)になります。
※株式投資歴は15年
こんな人におすすめの記事
- 最近始めて含み損・・・こんなことしてて将来儲かるの?
- 老後資金・住宅資金・子供の教育資金を貯める方法を知りたい!
といった感じの方は、是非読み進めて下さい。
尚、インデックス投資を始めたい人は、SBI証券へ口座開設して下さい。
楽天が改悪続きになっている今、SBI証券1択です。
やろうか迷っていたら口座開設だけなら無料なので、とりあえず開設だけしておいて下さい。
開設しないと、チャンスがきても何もできません。
2023年5月末時点のインデックス投資実績
前月末:+702,509円 → 今月末:+804,529円
円安も加速しているせいか、評価益は最高値を更新
アメリカでは、恒例の債務上限問題が浮上しているが、デフォルトなどあり得ない。
いつもどおりの茶番です。
2023年5月末時点のiDeCoの実績
前月末:+44,166円 → 今月末:+66,420円
たぶん、これまで+5万円すら超えたことなかったと思う
損益率20%超えも初めてかな?
今後のインデックス投資の戦略 → 節税
これまでどおり、特に変えることはありません。
変えるのは先月お伝えしたとおり、iDeCoを満額にするだけです。
iDeCoは老後まで資金をロックされるデメリット?がある一方、
全額所得控除
の恩恵があります。
※税額控除ではありません
FP3級で、そんな引っ掛け問題が出たこともあります
給与が高くなると節税を考えなければなりません。
未来(60歳)へ資金を送るとともに、今も手取りを増やす効果があるのです!
ということで、個人的にはNISAよりiDeCoを先に始めるのをオススメします。
終わりに
今あるリスク
- 急激な円安
- 債務上限問題
- 金融不安の再熱
いろいろと火種はありますが、気にする必要はありません。
さっさと積立てた者勝ちです。
予測できない暴落など気にせず、明るい未来のため、すぐに投資を始めよう!