" />

TAKASUGI

40代宅建士&FP3級(不動産会社管理職)| 高配当株&インデックス投資の二刀流投資家(投資歴2008年~)|X(旧Twitter)とブログで投資やお金に関する情報を発信中|「平穏な老後を目指しつつ今も楽しむ」をコンセプトに、お金について共に学んでいきましょう!

サラリーマンにこそiDeCoはおすすめ?その理由は節税効果にあり!!

2022/1/25    ,

iDeCoと聞くと、 といったネガティブな意見はそれなりにあり、それ故やらない方がいらっしゃいます。 しかし、iDeCoについては賛否両論あるものの、結論として サラリーマンは基本的に今すぐ始めるべき ...

【貸株】塩漬け株を持っている人必見 株を貸して金利を得る方法とは?

2020/7/24    

塩漬け株や長期保有している株を持っているなら、証券会社に貸して金利を得ることをおすすめします。 所持している株を貸し出すだけで、年利0.1~10%の収入が毎月月初に入ってきます。 ここでは、貸株の概要 ...

コロナ対策していますか? 何もしないと老後を迎える前に終わる可能性があります

2020/12/9  

2020年コロナウイルスの影響で、誰もが経験したことのない事態に見舞われています。 しかし、多くの人が時間の経過とともにワクチンや抗体が作られれば、自然と収束しこれまでの日常が戻ると考えているように見 ...

【老後の安心】手に入れるために、30歳までに得意分野を1つつくりましょう

2020/12/9  

老後資金は2,000万円足りないと言われていますが、実際にこれより多いか少ないかは、その時にならないと誰にも分かりません。 そのため、若い人はお金をいくら貯めるかを目標とするより、収入を増やしたり会社 ...

老後の生活拠点は持ち家が有利 「賃貸」vs「持ち家」どちらが有利か解説

2020/12/9  

よく議論される、物件は「賃貸」or「持ち家」どちらが有利になるかの論争。 様々な意見があるものの、本サイトでは賃貸有利の立場を取ります。 しかし、賃貸物件はオーナーの意向で、高齢になる程借りれなくなる ...

日本人の8割は危険?老後破産の原因と回避するための対策とは?

2020/12/9  

老後破産する人には、いくつかの共通点があります。 そして、日本人の7~8割は今後何も対策せず60歳を迎えると、老後破産に陥ってしまう可能性があります。 しかし、若いうちからお金の知識を身につけたり、浪 ...

【老後の生活費】いくら必要か考えるより重要な、老後に備える3つの方法とは?

2020/12/9  

老後の備えは、若いうちから考えなければなりません。 人は衰え、いずれ自身の身体を資本に働くことができなくなるからです。 そこで、「何歳で全く仕事をしなくなって」「人生の残りは何年で」「月にいくら生活費 ...

現物不動産投資はおすすめできない やるならREITが良い理由とは?

2020/5/22  

本サイトで推奨する最良の投資手法は、インデックス投資です。 しかし、投資手法は様々ありますので、ここでは不動産投資について解説します。 不動産に投資する方法は主に2種類あり、現物の不動産を買うか不動産 ...

【JT】高配当&株主優待は優秀だが、買うのは最低限で

2021/2/11    

2020年5月18日ソフトバンクグループ大赤字の決算発表翌日、蓋を開ければ朝から2%を超える上昇。 前日のアメリカが900ドル以上上がった事実はあるものの、この決算内容で上がるところをみると、やはり売 ...

【ソフトバンクグループ】大赤字で日経平均下落再開か?

2020/6/16  

2020年5月18日、ソフトバンクグループの決算発表がありました。 2020年1~3月の最終損益が-1.4兆円以上! この数字は、2011年1~3月の東京電力を上回る大赤字です。 市場はすでにソフトバ ...