" />

株式投資

迷ったらこれ!初心者におすすめのアメリカ高配当ETF3選

※アフィリエイト広告を利用しています

スポンサーリンク

日本の高配当株は軒並みコロナの影響をもろに受け、減収減益・赤字転落が続出しております。

そして、この度の菅内閣誕生により、コロナの影響なく盤石だった通信株までが怪しくなってきました。

「日本には、もう安心して所有し続けられる株はないのか?」

「日本がダメなら世界経済の中心、アメリカの株を買おう!」

との考えに至った方は多いのではないでしょうか?

しかし、これまで日本の企業にしか投資したことがない方にとって、アメリカなどの海外の株式に投資するのは、ややハードルが高く感じられるでしょう。

そこで、

「アメリカ株をはじめたいけど、おすすめはどの企業?」

といった方向けに、いくつかおすすめのアメリカ高配当株を紹介いたします。

本記事を参考いただき、アメリカ株投資への一歩を踏み出していただけると幸いです。

初心者のアメリカ高配当株投資はETFの購入からスタートしましょう

まず、初心者がアメリカの高配当株を買う前提として、

①高配当な個別株を買う

②高配当株の詰め合わせパック(ETF)を買う

のいずれかを選択する必要があります。

慣れてきたらどちらも購入して構いませんが、初心者のうちは②ETFを購入していくのが無難です。

理由は、日本の企業ですら詳しく決算書を読み解くのが難しいのに、まして海外の企業を分析するのは容易ではないからです。

初心者からすれば、

「そもそも、どのサイトのどの部分から決算書を見ることができるの?」

「決算書って英語表記?だったら分かりません」

といったことになるでしょう。

そのため、個別銘柄の選定はプロに任せて、それぞれのファンドの運用方針を確認して購入していくことをおすすめします。

おすすめのアメリカ高配当ETF3選

具体的なおすすめのETFは以下の3つです。

どれも高配当株の詰め合わせパックですが、各ファンドで運用方針に違いがあるため、以下より詳細を確認していきます。

SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF(SPYD)

運用方針・ファンド概要はSBI証券より引用します。

SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF(SPDR Portfolio S&P 500 High Dividend ETF)は、S&P500高配当指数(同指数)のトータルリターン(経費控除前)のパフォーマンスに概ね連動する投資成果を上げることを目標とする。同指数は、配当利回りに基づき、S&P500指数の採用銘柄のうち配当支払い上位80銘柄のパフォーマンスを計測することを目標とする指数である。

SBI証券サイトより

かみ砕いて説明すると、アメリカの代表的指数であるS&P500に組み込まれている500銘柄のうち、配当利回りの高い上位80位までを購入していくとのこと。

そのため、もし減配があり81位以下に落ちてしまった銘柄は、ファンドの方で自動的に購入対象から外し、新たに上がってきた銘柄を購入対象としてくれます。

2020年9月21日時点での配当利回りは5.84%

信託報酬(運用してくれるファンドへ支払う手数料)は年0.07%。

組入銘柄上位は以下のとおりです。

機械的に配当の高い順に組み入れられているためか、初心者には耳慣れない企業が多いのではないでしょうか。

iシェアーズ コア 米国高配当株 ETF(HDV)

運用方針・ファンド概要は以下のとおり。

iシェアーズ 米国高配当株 ETF(iShares High Dividend ETF)は、通常モーニングスター配当フォーカス指数(同指数)の価格と利回りパフォーマンスに連動した投資成果を目指す。同指数は、財務健全性が高く、同時に持続的に平均以上の配当を支払うことのできる、質の高い米国企業への投資機会を提供する。同指数は75銘柄で構成されており、投資家に配当を支払うことのできる資金余力(配当力)によってウェイト付けを行う。

SBI証券サイトより

先に紹介した「SPYD」と比較した違いは以下のとおり。

①銘柄数は75銘柄とSPYDより5銘柄少ない

②75銘柄の選定基準がややあいまい

①については、銘柄しか差はないため、それ程問題ありません。

②については、メリット・デメリットが共存していると思われます。

指数連動を目指しているけれど、

「質の高い米国企業への投資機会を提供」

「投資家に配当を支払うことのできる資金余力(配当力)によってウェイト付け」

といった文言から、ややアクティブファンド(目指している指数を超えることを目標にしている)のような印象を受けます。

高配当でも持続可能性が低い銘柄を排除してくれる一方、運用者が判断を誤ったときには大きな損失を被る可能性があるように感じられます。

とはいえ、信託報酬はたったの年0.08%

銀行や証券会社の窓口で買う投資信託と比べても安く、また日本の証券会社が運用しているETFよりはるかに手数料は安いです。

尚、2020年9月21日時点での配当利回りは4.10%

組入上位銘柄は以下のとおりです。

「SPYD」に比べると、「エクソンモービル」や「ジョンソンエンドジョンソン」といった、聞いたことのある企業が上位にあります。

尚、1位の「AT&T」はアメリカ株をやらない人には耳慣れないかもしれませんが、日本で言うところのNTTのような企業です。

バンガード 米国高配当株式ETF(VYM)

まず、運用方針およびファンド概要を確認します。

バンガード・米国高配当株式ETF(Vanguard High Dividend Yield ETF)は、FTSE ハイディビデンド・イールド・インデックスのパフォーマンスへの連動を目指す。FTSEハイディビデンド・イールド・インデックスは、FTSEグローバル・エクイティ・インデックス・シリーズ(GEIS)の米国コンポーネントの派生インデックスであり、高い配当利回りの銘柄で構成されている。

SBI証券サイトより

かなりアバウトな説明ですが、2020年8月31日時点での組入銘柄数は424。

「SPYD」「HDV」と比較して幅広い銘柄へ分散投資されております。

そのため、低リスク高配当を目標とするのであれば、このETF1本買うのが無難と言えます。

しかし、分散しているが故、その分リターンが少なくなっております。

2020年9月21日時点の利回りは3.54%

決して少ない訳ではないですが、他2つと比較してやや見劣りしてしまいます。

ただ、信託報酬は年0.06%と最安であるため、コスト面では最も優れております。

組入銘柄は以下のとおり。

「ジョンソンエンドジョンソン」「ファイザー」「JPモルガン」といった、比較的有名どころが多く組み込まれております。

終わりに

結論として、一番無難なのは「VYM」になります。

しかし、現時点でやや利回りが低いため、「SPYD」や「HDV」と組み合わせて利回り4%を少し超えるくらいを目指すのが良いかと存じます。

このところややアメリカも勢いに陰りを見せ始めており、またドル円も104円台と円高方向に傾きつつあります。

株価下落と円高はコストを抑えるチャンスとなるため、安く買えるタイミングを見計らっていきましょう。

アメリカETF購入におすすめの証券会社は?

アメリカの個別株やETFを購入する場合、証券会社によっては取扱がないか少ないケースがあります。

少額投資家に向いている「SBIネオモバイル証券」はアメリカ株は買えません。

また、通常は手数料が安く推奨している「松井証券」も、外国株式の取扱が少ないです。

そのため、以下の2社いずれかで口座開設し、アメリカの個別株やETFを購入しましょう。

>>>SBI証券

>>>楽天証券

スポンサーリンク

-株式投資
-,