この記事では、高配当株である
TAKARA&COMPANY
について解説していきます。
高配当株投資を始めたいけれど、おすすめの銘柄は何?
TAKARA&COMPANYの購入を検討しているけど、買って大丈夫?
といった人は、是非読み進めていただければと存じます。
最初に、私の株式投資に関する簡単なプロフィール紹介
投資歴
- 2008年より株式投資を開始して14年生き残り続ける
- 2011年に東電株で大失敗→年末には資産10万円割る
- 2012~2015年 FXメインで買ったり負けたり・・・トータルちょいプラス
- 2016年~2020年 FXをやめ高配当株と若干グロース株も少々(年20~30万プラス)
- 2020年下半期 コロナショックで銘柄選びに失敗。減配しない高配当リストを作成し今に至る
- 2021年1月 資産1,000万円達成
こんな感じで失敗を繰り返し試行錯誤した結果、今の投資スタイルを確立し、1,000万円を超える資産を築くことができました。
さて、TAKARA&COMPANYという企業・・・
知らんがな
って人は多いかと思います。
では、なぜこのようなマイナー銘柄を紹介するのかというと、
・業績の安定感
・本業の参入障壁が高く、ライバルが現れにくい
・5月決算で、配当金の受け取りを分散できる
・株主優待(カタログギフト)あり
といった良い点が多くあるから
正直、配当利回りは3%台前半で推移することが多く、少し物足りません。
しかし、大型株の多い高配当銘柄の中に、このような中小型株を組み込むことで、リスク分散に貢献することができます。
購入検討中の人、優良な高配当株を物色している人は、是非読み進めて下さい。
>>>TAKARA&COMPANY(株探へ飛びます)
高配当株投資の始め方
まず、この記事を読み進めていく前に、証券口座を持っていないなら口座開設を行いましょう。
株式投資は自己責任ですから、当然リスクはつきものですが、
口座開設は無料
です。
また、株を購入しない限り、損することはありません。
おすすめの証券会社は、2022年時点ではSBI証券1択!
コースによりますが、
・100万円まで手数料無料
・S株という1株投資ができる
・三井住友カードと連携することで、ポイントが貯められる
・他社より取扱商品が多い
といいとこ尽くめだからです。
日本株の高配当株投資だけでなく、インデックス投資や外国の高配当株投資にも適しているため、口座を作って損はありません。
尚、私は長年使い慣れているため、松井証券で日本株を運用しております。
こちらは昔から資産の少ない投資家に優しく、1番はじめに10万円まで手数料無料を行っております。
今は他にも手数料無料の証券会社が多くなり目立たなくなりましたが、少額投資家の気持ちを一番理解している証券会社です。
今後、改善することも考えられるため、こちらもおすすめの証券会社としております。
TAKARA&COMPANYの配当推移
2013年5月期に減配があるものの、基本的には配当維持~増配傾向です。
直近のコロナショックで減配がなかったのは評価できます。
2023年3月期は
1株配当70円
と大幅に増配される見込み
それでも配当性向40%とそれ程高くないため、無理のない範囲で株主還元を行っていることが見て取れます。
TAKARA&COMPANYの配当方針
あまり具体的ではありませんが、
業績の良いときは配当金が増える
と捉えていいでしょう。
加えて、安定配当の文字があるため、業績が落ち込むことがあっても、いきなり無配になる心配はなさそうです。
TAKARA&COMPANYの配当金はいつもらえる?
TAKARA&COMPANYは、珍しい5月決算です。
そのため、多くの銘柄が6月と12月に配当金がもらえるのに対し、
8月と翌年2月
に配当金をもらえます。
今後もしFIREして配当金生活をするとなると、できれば入金されるタイミングは分散した方がいいですよね?
毎月キャッシュフローが欲しい!!
といった受取りタイミングを分散させたい人には、打ってつけの銘柄と言えますね
TAKARA&COMPANYの株主優待は?
TAKARA&COMPANYは、株主優待があります。(5月権利のみ)
カタログギフトで100株で1,500円相当、2,000株で3,000円相当になります。
また、長期保有でグレードアップするところも嬉しいですね♪
ただ、昨今株主優待は廃止する企業が増えております。
有名どころでは、「オリックス」「JT」など
そのため、今後株主優待の廃止が発表されると、株価が下落する恐れが💦
この点は、十分留意した上で投資判断しましょう。
【超重要】TAKARA&COMPANYのチェックすべき項目は?
最後に、高配当株投資において、チェックすべき項目もみておきましょう!
・配当利回りは3.75%以上か?
・配当性向は50%以内か?
・自己資本比率は40%以上か?
・フリーキャッシュフローはプラスか?
・月足チャートは上昇傾向か?
・セクター内での序列は?
・収益は上昇傾向か?
配当利回りは3.75%以上か?
2022年11月29日時点での配当利回りは
3.35%
ちょっと物足りない数字ですね
本来ですと3.75%は欲しいのですが、常時3%前後の銘柄のため、
配当利回り3.5%
を私は購入の目安としております。
配当性向は50%以内か?
10年さかのぼると少々上回っている年もありますが、概ね配当性向は50%以内に収まっています。
特に直近5年は問題ない推移をしているので、無理のない株主還元をしていると言えますね。
尚、2023年5月期の見込みは
70円(1株配当) ÷ 175円(1株利益) × 100 = 40%
今期も見通しどおりに進捗すれば、問題なさそうです。
自己資本比率は40%以上か?
2022年5月時点で、74.6%とかなり高い数字
基準の40%をはるかに超えておりますね
有利子負債もほぼなく、財務は健全と言えます。
どうしても、
聞いたことのない銘柄、中小型銘柄は倒産リスクが不安だな、、、
と思われがちですが、自己資本比率と有利子負債を見ていれば、それ程怖くありません。
フリーキャッシュフローはプラスか?
中小型銘柄においては、キャッシュフローを見ることも重要
特に
フリーキャッシュフローがプラス
であることが大事です。
2020年5月のみマイナスですが、営業で稼げていて投資が多くなっているので、ほぼ問題ありません。
当然投資の多い年はマイナスとなるので、直近10年で9回プラスなら十分優秀です。
また、現金等も10年前と比べると倍くらいに!
このことからも、減配リスクおよび倒産リスクは低いと言えますね
月足チャートは上昇傾向か?
2020年にコロナショックの反動で高騰してから、大きく下落しております。
ただ、10年前と比べれば明らかに上がっているため、キレイなチャートではないものの及第点は与えられますね
セクター内での序列は?
冒頭でも触れたとおり、本業の参入障壁が高く、そうそうライバルは現れません。
TAKARA&COMPANYはIR資料の印刷・作成が本業で、分かりやすいもので伝えると
有価証券報告書
があります。
普通に考えて、
来年から有価証券報告書を作成する事業を興すぞ!!
って企業はまず現れませんよね・・・
ということで、長らくこのセクターではTAKARA&COMPANYと
プロネクサス
の2社で業界を牛耳っております。
そして、この2社を比較したとき、TAKARA&COMPANYの方が稼げているので、こちらが投資対象となった訳です。
>>>プロネクサス(株探に飛びます)
収益は上昇傾向か?
最後に収益を見ていきます。
売上・EPS(1株利益)は10年前の倍以上に
そして、特筆すべきは営業利益率が2桁に乗っていることです。
ROEは9%台ですが、収益性を測る数字は悪くありません。
また、2020年5月期、2021年5月期を見ても、
コロナショックなんてあったっけ?
と言っても過言でない程、収益は安定しております。
他の企業が収益を落としているとき、落とさないところからも、業績に対する安定感が感じられますね!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
TAKARA&COMPANYの各項目を見ていって、あまり穴のない銘柄だと理解できたかと存じます。
1点だけあるとすれば、配当利回りがやや低いことでしょうか?
もう少し配当利回りの高い価格で購入を検討したいものです。
このように、あまり聞いたことのない企業でも、財務状況とキャッシュフローに着目すれば、危険度を測ることができます。
大型の銘柄ばかりだと、全体が下がったときに安定感のないポートフォリオになってしまいます。
TAKARA&COMPANYのような中小型銘柄を組み入れ、理想のポートフォリオを目指していきましょう!!
2022年11月時点での理想のポートフォリオ
-
厳選30銘柄公開:日本株で高配当ポートフォリオを作るとしたら?
スポンサーリンク といった悩みを抱えていませんか? そんな方は是非読み進めて下さい。 最初に、私の株式投資プロフィールを紹介 こんな感じで、私も最初は何度も銘柄選定を間違えました(笑) さて、高配当銘 ...
続きを見る