
激動の4月が終わったので、日本株保有銘柄の棚卸
4月は
トランプ関税
に完全に振り回された1ヶ月でした。そして、これからもトランプ大統領の発言で株価は大きく上下する展開が予想されます。
ただ、大切なのは政治家の発言より
各企業の収益・財務状況
4~5月は決算発表で、しかも多くの企業が最終決算と2025年度の見通しが発表されます
政治に振り回されることなく、安定した利益・成長を期待できる銘柄を見極めることが投資家としてやるべきこと
では、前置きが長くなりましたが、本題に入っていきましょう
- これから配当株投資をしようかなと考えている方
- すでに配当株投資しているけどうまくいかない方
- 新NISA開始を機に投資を始められた方
は、先行して始めている私が、どの銘柄を購入しているかを、ご参考いただければと存じます。
尚、私の主力・準主力としている30銘柄は下記の記事に掲載しております。よろしければ、こちらもご一読下さい。
-
-
厳選30銘柄公開:日本株で高配当ポートフォリオを作るとしたら?
スポンサーリンク といった悩みを抱えていませんか? そんな方は是非読み進めて下さい。 最初に、私の株式投資プロフィールを紹介 こんな感じで、私も最初は何度も銘柄選定を間違えました(笑) さて、高配当銘 ...
続きを見る
2025年4月時点:日本高配当株の保有銘柄一覧
2025年3月末:+275万円 → 2025年4月末:+288万円
4月7日の日経平均は歴代3位の下げ幅・・・去年の8月5日とブラックマンデーに次ぐ規模の大幅下落となりました
それを考えると、よくもまあ前月比プラスになったもんです
資産としてはまだ全盛期に届きませんが、大分回復しております
ただ、本記事では取り上げていないアメリカ株のETFや投資信託が回復しきっていない・・・
こちらが回復すれば、おそらく資産は再び上昇基調になるでしょう
今月の仲間入り・お別れ
ポイント
- NTT 100株
- 信越化学工業 100株
ついに、化学セクター最強の信越化学工業を手に入手!!
しかも、4月7日の大暴落時に配当利回り3%台で買えたのが大きい!!
お金が入っていなかったのと様子見もあって追加でトヨタまでは買えませんでしたが、2024年8月5日に買い逃したリベンジは果たせた恰好です
ちなみに、決算発表で大規模な自社株買い発表もあり、たった100株を1ヶ月弱保有しただけで10万円以上の利益が出ています
まあ、売らんけど
尚、今月のお別れはありません
雑感
とりあえず、4月は震え上がった人が多かったと思います
せっかく含み益のあったオルカンはマイナス圏に落ち、やめてしまった人も多くいたことでしょう
そこで、この1ヶ月、私がどういう思考で相場と向き合っていたか、少し語っていこうと思います
4月7日の暴落時のメンタル
4月7日は間違いなく暴落して寄ることは目に見えていました
前週のアメリカ株がひどい下げだったので、ここから簡単に予想はできます
日本株しか買わない人もアメリカの動向は注視しましょう
結果、私の日本株は60万円以上のマイナス(私の歴代ワースト2位)だったのですが、
メンタルは平常運転
1年も経たずに大暴落を経験していると、自ずと耐性が備わります・・・むしろ
この程度しか下がらんのか・・・
といった思考でした
2024年8月5日より投資額が多いので100万円以上やられる覚悟でいたからです
あとは、信越化学工業の指値がヒットしたことに興奮していました(笑)
政治家の発言より企業を信頼
私は
政治家の発言は自然災害
と捉えています
トランプ大統領がいつまでも大統領でいるわけもなく、また関税政策もいつまで続くか分かりません
そもそも、この関税政策がいいことなのか悪いことなのかすら、私には分かりません
そもそも、本質を捉えている方は少ないのではないでしょうか?
日本のマスメディアはトランプ大統領を悪く報道しすぎる傾向
それなら、そんな発言は無視して、企業の力を信じるのみ!
トヨタはじめ、まともな企業はあまり騒いでおらず、関税の影響で業績が大幅に下ぶれる感覚はありませんでした
逆に、騒いでいる企業は買わない方がいい
そこで、以前から欲しかった信越化学工業を最優先に、暴落に目もくれず買い向かったのです
結局はメンタルと銘柄選定能力
結局、株式投資で生き残るのは
・メンタル
・企業の目利き
この2点が備わった人だけだと、私は思います
もちろん、企業業績など目もくれず、短期トレードや信用取引で大きく稼いでいる人もいますが、それは投資界の大谷翔平みたいなレベルでないとまず無理
普通の人は、長期でじっくり成長する銘柄を保有することでしか勝てません
メンタルは長く続ければ備わるし、企業の目利きも決算書をたくさん見れば、どの数字が重要でどの数字が高いと株価が上昇しやすいか、減配リスクが少ないかなど、段々と分かってきます
株式投資は片手間で成功できる程甘くないことを認識し、勉強する努力を続けていくことが重要です
終わりに
ということで、4月はトランプ大統領の関税発言に振り回された1ヶ月でした
トランプ大統領を悪く言う人ばかりですが、私にとっては信越化学工業を安く買わせてくれた恩人です(笑)
今後も、2024年の最初のようにバカみたいに上げるときもあれば、2024年後半以降のように全く資産を増やせない時期も出てくることでしょう
そこで大事なのが、前述したメンタルと企業を目利きする力
本や動画などから知識を吸収し、今後また訪れる暴落に備えていきましょう
では、ここまでお読みいただき、ありがとうございました