" />

FP3級対策

FP3級対策 現行NISAと新NISAの違いを徹底解説!

※アフィリエイト広告を利用しています

スポンサーリンク

こんにちは、TAKASUGIです。

FP3級取得を目指して勉強中

難問だと思ったところを、手あたり次第に記事にしているとことです(笑)

今回取る上げるのは、金融資産運用にて頻出される

NISA制度

岸田総理がぶち上げた2024年から始まる新NISA制度のせいで、受検生の一部から・・・

A子

せっかく現行のNISA制度を暗記したのに、また1から覚えなきゃならないの?

今年は出題されるとしたら、どっちの制度で出題されるの?

B助

といった悩みが聞こえてきそうです。

ちなみに私ですが、FP3級をこれから取りにいく身ではあるものの

  • 株式投資歴15年
  • FP3級より難易度の高い宅建士を一発合格

の実績があるため、わざわざ試験のために勉強しなくても、制度の概要は頭に入っております。

しかし、受検生の多くは株式投資など無縁かと思いますので、上記のような悩みが出てくるでしょう。

この記事では

・現行のNISA制度の概要

・新NISA制度で何が変わるのか

を解説します。

試験でどちらの制度で出題されても問題なし!!

となれるよう、学んでいきましょう!

尚、この記事はLECから出版されているテキスト・問題集

イチから身につくFP3級合格のトリセツ

を利用しています。

このテキスト・問題集をお求めでしたら、本屋か下記リンクから購入して下さい。

そもそもNISA制度ってなに?

まず、そもそもNISA制度が何たるかを理解しないと始まりません。分かる人は飛ばして次の見出しへ進んで下さい。

ググればいくらでも出てきますが、簡単に言うと

NISA口座で買った株式等に利益が出ても税金が取られない

ということ

例えば、

A社の株を「1000円で買って、1100円で売った」

とします。

この場合、通常だと利益の100円に対して、約20%が課税されます。

※面倒くさいので、この説明では復興税0.315%は省きます

すると、100円から20円税金で引かれて80円しか手元に残りません。

しかし、NISA口座で同様の取引をし、利益が出た場合

税金が取られないため、100円すべてGET

できるのです!

とりあえず、NISA口座は利益が出ても税金が取られない、とだけまずは覚えて下さい。

現行のNISA制度について

さて、ここから本題

まずは「現行NISA」について覚えるべきところを解説します。

最初は、上図のとおり

・非課税にできる期間

・1年間で投資できるMAX金額

を覚えましょう。

ここは何度も繰り返して覚えるしかありませんね💦

以下は、現行NISAでよく出題されるNISA制度の仕組みについて

・一般NISAとつみたてNISAは併用不可

・売却しても、投資枠は戻らない

・投資しなかった枠を翌年以降に繰り越せない

一般NISAとつみたてNISAは併用できない

よく出題されるのが

TAKASUGI

一般NISAとつみたてNISAは併用することができる。

〇か✖か?

といった問題

こちらは✖が正解で、一般NISAとつみたてNISAは併用できません。

必ず、どちらかを選ぶ必要があります。

NISAで一度買った株式等を売却しても、投資枠は戻らない

こちらは具体例を

一般NISAで、A社の株式60万円、B社の株式60万円を購入し、120万円の枠を使い切ったとします。

その後、B社の株式を売却したとします。

その場合

売却した60万円の枠は、あらたに60万円再投資することができるのか否か?

という問題・・・

答えは✖

現行のNISA制度では、一度NISA口座で買付を行うと、売却しても枠は戻ってきません。

年内に買付する場合は、特定口座など利益に課税される口座しか利用できなくなります。

投資しなかった枠を翌年以降に繰り越しできない

こちらも具体例から

例えば、一般NISAを選択し、その年100万円分の株式を購入したとします。

すると、上限は120万円なので、20万円使っていないことになります。

この余った20万円を、翌年120万円にプラスして投資することができるか否か?

という問題・・・

答えは✖

使い切れなかった枠を翌年以降に繰り越すことはできません。

新NISA制度について

次に、2024年から始まる「新NISA」いついて

上図を見るだけで、がらっと変わることがお分かりでしょう。

現行NISA同様、まずは数字を覚えましょう。

そして、変更になった箇所は以下のとおり

・非課税期間は恒久化

・生涯投資枠ができた

・成長枠とつみたて枠合算で最大1800万円まで投資可能

・成長枠とつみたて枠は併用できる

・売却したら枠が空く

新NISAは期限なし!いつ売却しても税金が取られない

まず最大の変更点は何といっても

非課税期間の恒久化

現行NISAでは

一般:5年

つみたて:20年

を経過すれば、特定口座に移され、利益に課税されることになります。

しかし、2024年から始まる新NISAでは、いつ売却しても税金が取られません。

投資している人間からすれば、これは大きなメリットです!

新NISAでは生涯投資枠が新設

現行のNISAでは、1年間に

一般:120万円

つみたて:40万円

という年間の枠があるだけ

しかし、新NISAでは

生涯で投資できる枠が新設

されました。

金額は

成長枠:1200万円

つみたて枠:1800万円 - 成長枠投資額

合計:1800万円

現行と比べると、大幅に非課税枠が増えました!

仮に、成長枠をフル活活用し、毎年50万円の配当金を得たとします。

NISA以外の課税される特定口座で購入した場合、

50万円 × 20% = 10万円

で、毎年10万円もの税金が取られるのに対し、新NISA口座なら50万円まるまるGETできるのです!

こう数字にしてみると、かなり良心的な制度ですね

新NISAでは成長枠とつみたて枠は併用できる

現行NISAでは、「一般」か「つみたて」を選択する必要がありました。

しかし、新NISAではちょっと概念が違うものの

併用することができる

ようになりました!

前述のように、成長枠で高配当株を購入し、非課税で配当金をまるまるGETしてもよし

また、リスクを抑えて、1800万円全額つみたて枠を利用してもよし

投資の幅も広がったことで、使い勝手がよくなったイメージです。

新NISAでは売却したら枠が空く

現行NISAでは一度投資したら、売却しても枠が空きませんでした。

しかし、新NISAでは

売却した分、投資枠が空く

ようになります!

A子

A社の株買ったけど、なんかイマイチ・・・

売却して、B社の方に乗り換えよう!

みたいな投資が可能ということ

投資期間が長期に渡ると、企業も栄枯盛衰あります。

銘柄を入れ替えをおこなえることも、1つのメリットですね

新NISAの問題に切り替わると回答が180度変わるので要注意!

以上が、現行NISAと新NISAの概要でした。

では、ここからが試験対策について

とりあえず、ここまで押さえていただくとお分かりかと思いますが、

同じ出題のされ方をした場合、現行NISAと回答が真逆になる

といった問題に直面します。

成長枠(旧一般NISA)とつみたて枠の併用

一般NISAとつみたてNISAを併用して、バランスよく資産形成することをおすすめします。

といった問題が出た場合、現NISAでの回答は✖

しかし、新NISAに変わるとこれ・・・〇に変わります!?

一部の資金を値上がりや配当金狙いで成長枠へ、その他を比較的安全なパッシブ型の投資信託へ投資

といった資産運用ができるようになります。

売却した分、投資枠が空くようになる

NISA口座内で一度売却して空いた枠は、再投資することができます。

こちらも現行での回答は✖

しかし、新NISAでは〇

急な出費があり、一度NISA口座内の投資信託を売却。その後落ち着いたので、つみたて投資を再開

といった感じで一度売却を余儀なくされたら、現NISAでは年内に非課税枠を再利用することができませんでした。

しかし、新NISAでは再度非課税となる投資枠を利用することができます。

こんな感じで、現行の問題では✖なのに、新制度では〇になることがあります。

答えが真逆になる項目は、今後引っ掛けで出題されることが予想されるため、注意が必要です!

新旧関わらず覚えておきたいNISA制度

最後に、新旧問わず覚えておきたい事項をまとめます。

・国債、社債は投資対象外

・確定申告は不要

・特定口座の利益と損益通算できない

・現行NISAから新NISAへの移行不可

上3つは、過去に出題されたことがあり

4つ目は、出題が新NISA制度を問う問題になった場合に、覚えておきたいところですね!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

NISA制度は出題される可能性が高いため、是非とも数字と制度の概要は押さえておきたいところ

しかし、ルールが大幅改正される直前ということもあり、今年はどう出題されるか対策が悩みどころです。

ただ、新旧両方覚えておけばいいだけ

特に答えが真逆になる箇所は、引っ掛けでの出題されそうなので、重点的に覚えていきたいですね

では、合格にむけてしっかり対策していきましょう!!

スポンサーリンク

-FP3級対策
-