
こんにちは、TAKASUGIです。
2020年3月から記事を書き始めて、300記事くらい書きました。
※大分消したので、残っているのは150記事くらいですが・・・
しかし、けっこうな数の記事が、いまだにインデックスされていません!?
「インデックス」とは、グーグルが記事を認識し、検索に引っ掛かってくれること

せっかく頑張って書いた記事なのに、いつまで経ってもインデックスされない
なにか解決する方法はないの?
とお悩みのブログ初心者は、多いのではないでしょうか?
実は、けっこう簡単にそして速やかに、インデックスさせる方法があります。
この記事では、記事作成後に最低限やっておく作業を2つ紹介いたします。
結論として、作業内容は以下の2つです。
・SNSに「ブログ更新しました」とアップする
・グーグルサーチコンソール(通称サチコ)にリクエストする
これをやるだけで、早ければ翌日にはインデックスされますよ
具体的なやり方は、この後解説していきます。
やったことがなかった、知らなかった、という人は、早速試してみましょう!
前提条件:まだブログを始めていない人へ
そもそも、まだブログを始めていないようでしたら、
・レンタルサーバーの契約
・独自ドメインの契約
が必要となります。
まずはブログを書ける環境を整えるところからなので、上記の契約を行ってください。
レンタルサーバーはいろいろな会社が提供しておりますが、一例を下記に紹介させていただきます。
ブログのインデックス状況の確認方法
まず、自分の記事がインデックスされているか、確認してみましょう。
site:確認したい記事のURL
で確認することができます。
上図のように表示された記事については、インデックスされておりません。
尚、この記事はブログを始めた初期に書いたもの・・・
時が経っても解決しないことがお分かりいただけたかな?
書いた記事がインデックスされない!の解決方法
では、ここから本題
冒頭で述べたように、解決策は以下の2つ
・SNSに「ブログ更新しました」とアップする
・グーグルサーチコンソール(通称サチコ)にリクエストする
たったこれだけです。
これまで、
記事を書いておしまい
だった人は、完成後にこの2手間を加えてみましょう!
SNSへ「ブログ更新」した旨を投稿する
ブログを見てくれるには、流入手段は主に2つあります。
1つがグーグルやYahooなどの検索サイトから
そしてもう1つが
TwitterなどのSNSから
となります。
検索サイトからの流入を期待するには、記事が検索結果の上位(最低限1ページ目)に表示されなければ期待薄です。
しかも、初心者が検索順位を上げるのは、短期間では至難の業・・・
なので、SNS全盛のこの時代、Twitterなどのツールを使って

こんなブログ記事をアップしましたよ
興味のある方は見てくれニャー
といった感じで投稿することで、検索サイトにインデックスされる前から周知させることができるのです!
ブログやっているけれど、SNSはやっていない
という人は、抵抗がある人もいるでしょうが、絶対にやりましょう!!
SNSから見られることが多いとグーグルも記事を認識してくれ、早めにインデックスされるようになりますよ。
グーグルサーチコンソール(通称サチコ)にリクエスト
次に、グーグルサーチコンソールへの登録
こちらはグーグルに

新記事をアップしたよ
グーグルさん、ご確認お願いいたしますニャー
といったイメージです。
グーグルサーチコンソールにリクエストする手順は以下のとおり
①インデックスされていないページURLを検索
②インデックス登録をリクエスト
インデックスされていないページURLを検索
上図の赤枠内に、インデックスさせたい記事のURLを入力します。
インデックス登録をリクエスト
インデックスされていないと、上図のように表示されます。
赤枠の「インデックス登録をリクエスト」をクリックしましょう。
以上で作業完了です・・・簡単でしょ?
私の場合、これでだいたい翌日にはインデックスされるようになります。
それでもインデックスされず解決しなかったら・・・
以上を試してもインデックスされない症状が改善しなければ、別のところに問題があるでしょう。
真っ先に思いつくのが
・記事に内部リンクがない
・XMLサイトマップがない
です。
記事に内部リンクがない
ブログは、記事が孤立してしまうと評価されません。
記事と記事がつながることで、ブログの評価が上がります。
なので、
1つでも多く、関連記事の内部リンクを入れる
ことが重要です。
XMLサイトマップがない
サイトマップがないとグーグル側へブログの更新情報がうまく伝わりません。

サイトマップってなんぞ?
って人はやばいので、早急に作りましょう。
作り方は簡単で、プラグインを入れるだけ
ブログ初心者で「プラグインってなんぞ?」って人は、「ブログで使うアプリ」とイメージして下さい
XML Sitemaps
と検索 → インストール → 少し設定いじって有効化
これで完了。誰でも簡単にできますよ
まとめ
いかがでしたでしょうか?
折角書いた渾身の記事も、人に見られなければ意味がありません。
私が本記事にあることをはじめて試したとき、
2000~3000くらいだった月間PVは5000~6000
に増えました。
大した実績のない私でも、これだけアクセスを増やせたので、効果はあったと言えるでしょう。
PVが増えるとアドセンス収益が上がり、モチベーションも上がります。
※アドセンス審査が通っていない人は下記記事を参照下さい
-
-
グーグルアドセンスの審査が通らない方必見 初心者が1発合格した方法を伝授!
スポンサーリンク 2020年6月25日、私はグーグルアドセンスの審査に合格しました。 審査通過の方法は他のサイトにいくつも掲載されていますが、ここでは申請する上で私が意識したところを紹介します。 こん ...
続きを見る
これまで記事を書いて終わりだった人は、是非今後は新規時更新時、リライト時に2手間加えていきましょう!