" />

老後資金2,000万円貯める

【2025年10月時点】日本配当株の保有銘柄を公開

※アフィリエイト広告を利用しています

スポンサーリンク

もう11月も下旬になりましたが、今更10月の振り返り。2週連続で休日は遠出しており、ブログ更新の時間がありませんでした。

別に、過去の自分を振り返る未来の自分くらいしか読まないでしょうが、きちんと更新だけしておきます。

2025年10月時点:日本高配当株の保有銘柄一覧

2025年9月末:+447万円 → 2025年月末:+470万円

すでに11月も大分経過しており、+500万円を超えております。

今日はめちゃくちゃ下げているので、切っているかもしれませんが・・・

日経平均は半導体平均と化してしまったため、自分の資産は

日経が1,000円上げても下がり、日経1,000円下げても上がる

といった事象になっております。

今月の仲間入り・お別れ

・アサヒグループホールディングス 100株

・NTT 100株

10月はこちらを購入。NTTは定期購入なので割愛

アサヒはサイバー攻撃を受け、ビールの注文ができないことで株価下落・・・近い将来の業績は落ちることが見込まれます。

ただ、一時的な業績悪化に留まると想定し、配当利回り3%を超えた時点で購入しました。

アスクルも同様の被害に遭っておりますが、こちらは無視・・・一応、財務業績を見ましたが、可もなく不可もなくといった感じ

LOHACOで使える株主優待があるよう。配当利回りも2%台ミドルとそこまで低くはないので、LOHACOで買い物する人なら良い銘柄かもしれません。

尚、今月もお別れした銘柄はありません。

中間決算発表 オリックスの増配が光る

正直、あまり見ていません。

Xで嫌でも暴落した銘柄を目にするので、下げている銘柄があったら見るくらいでいいかな・・・くらいに決算確認の重要度を下げております。

そんな中、ポジティブサプライズとして目にしたのがオリックスの増配

中間配当60円 → 93.76円

に大幅増配されました。

通期の増配発表はありませんが、当然上がること間違いなしでしょう。

あとは少ないながらも増配がいくつかありましたが、主力はほぼ現状維持。

今年はトランプ大統領のおかげで業績が見通しにくいため、増配ラッシュの可能性があるのは期末決算でしょう。

終わりに

日本は高市政権が発足して株価が堅調

ところが、トランプ大統領の方が支持率を落とし、アメリカの株価は軟調。

トータルでは資産は増えており、総資産は初の2,500万円が見えてきました。

とはいえ、重要なのは配当金。オリックスのおかげで年間45万円を超えましたが、予算を考えると年内48万円は厳しいかもしれません。

買い時もあまり来ないので、特に気にせず余裕とチャンスがあったら買い増す次第です。

以上、ここまでお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

-老後資金2,000万円貯める