
節約には家計簿をつけることが必須と考えていませんか?
もし苦痛に思いながらつけているようなら、今すぐやめて構いません。
無理して家計簿をつけている人に、有効活用できている人は少ないでしょう。
家計簿を使いこなせないのなら、貯金ができたか否かの確認は、月末や月初など毎月決まった日に口座残高を前月と比較すれば事足ります。
節約に家計簿をつける必要はない。その理由と代替案を解説
もくじ
- 無理に家計簿をつける必要がない3つの理由
- 貯蓄の増減は、毎月決まった日に口座残高を比較すればいいだけ
無理に家計簿をつける必要がない3つの理由
必ずしも家計簿をつける必要のない理由として、以下の3点が挙げられます。
①手段と目的が逆転しやすい
まず、家計簿はみなさん何のためにつけているのでしょうか?
人それぞれ多少違いはあるものの、前月との貯金の増減を把握して浪費を減らし、貯金を増やすことが目的のはずです。
これを嫌々続けていると、家計簿をつけることの方が目的となってしまいます。
全く意味のない行動となりますので、このような状況に陥っている人は、今すぐ家計簿をつけるのをやめましょう。
②家計簿をつけただけでは、貯金を増やす効果は得られない
家計簿をつけるだけでは、貯金を増やしたり支出を減らしたりする直結の効果はありません。
支出内容を把握し、自分の消費活動を見つめ直し、悪いところを改善して始めて効果が得られるのです。
それができずただの日課でつけているのなら、やらない方がましです。
③すべての支出を1円の狂いもなく把握するのは困難
家計簿をつけるには、1ヶ月間で買い物したすべてのレシートを保管しなければなりません。
1枚でもなくしてしまえば、実際の支出と合わない数字となってしまいます。
また、最近はインターネットでの買い物やキャッシュレス、クレジット払いなど現金以外での買い物が多くなっております。
そのため、完全に支出額を算出するのは簡単なことではありません。
一言で言ってしまえば、家計簿は面倒くさい
3つ理由を述べてきましたが、単純に面倒くさいことにつきます。
家計簿をつけることはそれ自体に節約効果はなく、節約のための参考書をつくっているに過ぎません。
家計簿をつけてそれを生かせる人、面倒に思わない人はつけて構いません。
一方、少しでも面倒くさいと感じたなら、家計簿をつけない方が時間と労力を無駄遣いすることなく効果的です。
貯蓄の増減は、毎月決まった日に口座残高を比較すればいいだけ
では、家計簿をつけずどうやって貯蓄の増減を計ればいいかというと、単純に1ヶ月前と同じ日の貯金残高を比較すればいいだけです。
比較する日にちは、分かりやすい月末か月初がいいでしょう。
増えていれば貯金ができていて、減っていれば家計は赤字だったという事実が分かります。
突発的な出費があった場合を除き、普通に意識せず生活して赤字だったのなら、それは生活のすべてを見直す程の大問題です。
家計が赤字ということは、自分の収入に見合っていないレベルの生活をしていることになります。
何が悪くて赤字になったのか調べるのではなく、あらゆる支出を見直して黒字にできるようにして下さい。
見直すポイントが分からない人は、↓の記事を参考にしてみて下さい。
【節約術】最重要キーワードは「なくても生きていけるものは切る」
【節約術】月々の最大コストとなる家賃 毎月貯金するために自分の適性家賃を診断する方法とは?
【節約術】金融機関に無駄金を払っていませんか?利息や手数料を払っているとお金は貯まりません
【節約術】電力会社の見直しで固定費削減 おすすめ電力会社2選
まとめ
- 面倒くさがり屋は家計簿をつける必要はない
- 毎月決まった日に前月と同日の預金残高を比較する
- 突発的な出費がないのに赤字なら、生活の一切を見直しましょう
ダイエットするのにつらい運動をしても長続きしないように、家計簿をつけるのが苦痛なら、無理してやることはありません。
実際に私も家計簿をつけることなく、毎月全口座の残高を確認するだけで、ほぼ毎年100万円以上の貯蓄を増やすことができております。
もし家計が赤字でこのままではまずいと思っているのなら、一度すべての支出を見直し、簡単なところから支出を減らすよう実践していきましょう!